> 田中角栄総理大臣は 戦後の大臣では 一流です 小泉純一郎より 上ですね。日本中国平和に 尽くした。 新潟の お国に尽くした。世界平和 日米の外交に尽くした。 日本政治家の 模範的人物です。
また、人間学の大家でもあると思います。金権と批判する人もいますが、あれだけの人望や求心力のあった人物は歴史上でもそうはいないと思います。
- 2014/07/14(月) 08:02:49 |
- URL |
- 偉人エピソード逸話集 #-
- [ 編集 ]
金権と批判されること自体が、どうにもやっかみのようなところが見え隠れする部分があると思います。
金権も何も、今以上に学歴社会の風潮が顕著であった昔において、学歴のない人間があれだけの財を成すというのは通常では考えられないこと、
大卒の人間は学閥で綺麗な金が入りますが、田中にはそれがない。
その環境から、あそこまでの財と権力を手にしたこと自体が努力の現れであると思えます。
それこそ、当時の日本の風潮を考慮すれば、見下され、歯牙にもかけられないような言動をとられることなんて、数え切れないくらいあったと思われますね。
にもかかわらず、ひねくれ、曲がっていかなかったことも凄い精神力だと思います。
- 2014/12/24(水) 02:12:26 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
田中角栄にお金を貰って助かった人は山ほどいるようですね。落選後の面倒を見てもらった人、選挙資金を援助してもらえて当選出来た人など。ビジネスの世界でも、起業した人がいたとして、その人に対して、ただ口で「頑張れよ」というのと、実際に資金を出してくれるのとでは有難味は雲泥の差だと思います。見逃されがちなのは、田中角栄は人のためにお金を使っていたところだと思います。このことが結果的に自身の見方を増やすことになったと思います。お金の使い方も一流だったと思います。やはり田中角栄は傑出した人物ですね。
> 金権と批判されること自体が、どうにもやっかみのようなところが見え隠れする部分があると思います。
> 金権も何も、今以上に学歴社会の風潮が顕著であった昔において、学歴のない人間があれだけの財を成すというのは通常では考えられないこと、
> 大卒の人間は学閥で綺麗な金が入りますが、田中にはそれがない。
> その環境から、あそこまでの財と権力を手にしたこと自体が努力の現れであると思えます。
> それこそ、当時の日本の風潮を考慮すれば、見下され、歯牙にもかけられないような言動をとられることなんて、数え切れないくらいあったと思われますね。
> にもかかわらず、ひねくれ、曲がっていかなかったことも凄い精神力だと思います。
- 2014/12/24(水) 20:31:55 |
- URL |
- 偉人エピソード逸話集 #-
- [ 編集 ]