fc2ブログ

偉人のエピソード逸話集

創業者、名経営者、政治家、偉人のエピソード、逸話を大公開!

船場 花のれん

山崎豊子の『花のれん』からメモ


■船場商人の日常である一にも二にも勤倹、努力、節約(しまつ)を守るよりほかはない


■船場のお店(たな)奉公でも丁稚7年、手代3年、番頭2年という


■船場の商家で夫に先立たれた場合、一生二夫に目見(まみ)えぬ御寮人さんは、白い喪服を着てこころの証をたてるしきたりがある


■祝儀(ぼち)袋


■東横堀川、西横堀川、長堀川、大川の4つの川に囲まれた四角な地帯がくっきり浮び上がる。そこが大阪の富商が集まる船場である


■あんなスカタンな漫才


■吉本興業の女主人がモデルだと言われる


■船場(せんば)は、大阪府大阪市中央区の地域名。大阪市の中心業務地区にあたる。大坂の町人文化の中心となったところで、船場言葉は江戸時代から戦前期にかけて規範的・標準的な大阪弁とみなされていた


■船場の街区は基本的に40間四方の正方形で、街路は碁盤目状に直交している
スポンサーサイト



  1. 2019/04/25(木) 22:08:09|
  2. トップページ(目次)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

令和 新元号(248番目)

新元号:令和(れいわ)

■令和
平成31年(2019年)5月1日~
・出典:万葉集の梅の花の歌
・由来


■平成(へいせい)
・平成元年(1989年)1月8日~平成31年(2019年)4月30日
・31年間
・今上天皇(5月1日から平成天皇)


■昭和(しょうわ)
・昭和元年(1926年)12月25日~昭和64年(1989年)1月7日
・64年間
・昭和天皇


■大正(たいしょう)
・大正元年(1912年)7月30日~大正15年(1926年)12月24日
・15年間
・大正天皇


■明治(めいじ)
・明治元年1月1日(1868年1月25日)~明治45年(1912年)7月29日 ・45年間
・明治天皇


■慶応(けいおう)
・1865年5月1日~1868年10月23日
・4年間
・明治天皇


■元治(げんじ)
・1864年3月27日~1865年5月1日
・2年間
・孝明天皇


■文久(ぶんきゅう)
・1861年3月29日~1864年3月27日
・4年間
・孝明天皇


■万延(まんえん)
・1860年4月8日)~1861年3月29日
・2年間
・孝明天皇


■元号(げんごう)とは、日本を含むアジア東部における紀年法の一種である。特定の年代に付けられる称号で、基本的に年を単位とするが、元号の変更(改元)は一年の途中でも行われ、一年未満で改元された元号もある


■日本においては年号(ねんごう)とも呼ばれることもある。公称としては、江戸時代まで「年号」が多く使われ、明治以降は一世一元の制が定着し、「元号」が法的用語となった。現代では元号法が制度の裏付けとなっている


■新元号の有識者メンバー
・林真理子(作家)
・上田良一(NHK会長)
・山中伸弥(京大教授)
・鎌田薫(前早大総長)
・大久保好男(民放連会長)
・榊原定征(前経団連会長)
・寺田逸郎(前最高裁長官)
・宮崎緑(千葉商科大教授)
・白石興二郎(日本新聞協会会長)
  1. 2019/04/01(月) 11:41:55|
  2. トップページ(目次)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0